Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/sinxcerity/www/wp-includes/pomo/plural-forms.php on line 210

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/sinxcerity/www/wp-content/plugins/wp-markdown/markdownify/markdownify.php on line 299
SINxGularity | 特異点:ある基準のもと、その基準が適用できない点 - Part 2

Silhouette




Silhouette

Originally uploaded by P_r_e_d

sitecake

SiteCake はブラウザから簡単に Web サイトを作成・編集できるツールだ。

詳しい導入方法はまだ明らかにされていないが、編集したいサイトに SiteCake フォルダを追加するだけで、Firefox から直感的に編集ができるようだ。

現在、サイトの方でデモを試すことができるが、ドラッグ&ドロップで文章を追加したり、マウスで位置を変えたりといったことが実に簡単にできてしまう。感動ものなのでぜひ試してみてもらいたい。

SiteCake:
http://sitecake.com/

NP_Header Item Language デフォルト値をenからjaに変更

NP_Header(ver2.0)のItem Language値

無記入のまま投稿するとデフォルトでen(英語です)に設定されてしまうのが気に入らない。
ja(日本語です)にしたい。

該当の箇所、設定している場所を見つけて変更した。

NP_Header.phpの176行目あたり

?? ?$this->createBlogOption(‘language’, ‘Default language (ISO 639 language codes)’, ‘text’, ‘en‘);

?? ?$this->createBlogOption(‘language’, ‘Default language (ISO 639 language codes)’, ‘text’, ‘ja‘);

上手くいった。

そんな感じ。

NP_Header codeチェック

codeのデフォルト値がなぜかenに固定されてしまう

のは俺の設定ミスなんだろう

けど、そのミスしてる箇所を探るために投稿して確認

Nucleus RSS gzip圧縮送信

gzip圧縮送信

xml-rss2.php


 // compare Etag to what we got if ($eTag == serverVar(<span style="color: #000099">'HTTP_IF_NONE_MATCH'</span>)) { header(<span style="color: #000099">"HTTP/1.0 304 Not Modified"</span>); header(<span style="color: #000099">'Content-Length: 0'</span>); } else { $feed = mb_convert_encoding($feed, <span style="color: #000099">"UTF-8"</span>, <span style="color: #000099">"EUC-JP"</span>); header(<span style="color: #000099">"Content-Type: application/xml"</span>); ob_start ( <span style="color: #000099">"ob_gzhandler"</span> ); // dump feed echo $feed; }

header(“Content-Type: application/xml”);

のすぐ下の行に下記を追加

ob_start ( “ob_gzhandler” );

RSSの表示は速くなった

そんな感じ

Nucleus SQLクエリの増大とcustomURLの関係性

最近、サイトがやたらめったら重いと思い。
benchmarkを入れて確認してみた。

SQLクエリ数を確認してみると、とんでもないことになってた。

なんと900クエリを超えているではないか。
sqlクエリってなー100前後(100qで表示に1秒くらい)にとどめるのが普通なのではないかいな。

ちなみに別なNucleusシステムで動いてるサイトは60クエリくらいしかない。
実に15倍である。これはまずい、重いはずだ。

しかしいくらプラグインを大量に追加したからといって。
900クエリなんて数字はなかなか出ない 。9秒かかるじゃん。

なにか重大なミスを犯しているはずだ、設定したのが俺なだけに。

(さらに…)

ORCA FAMILY TRIO – Baby Shower Invitation Photo Card

orcas




orcas

Originally uploaded by violet crayon

サイズの大きな画像をポップアップ型で貼る方法:NP_Mediatocu + NP_TinyMCE

でかい画像の貼り方、テイク2です。

1.アップロードの手順は省きます(いつも通りにやるだけ)

2.ポップアップ型を選びます

ポップアップ型を選んで貼り付ける

するとこのように編集画面に元のサイズで表示されます。

このように元サイズで貼られる。が、それは編集画面だけでのこと。

が、それは編集画面のみです。

3.投稿して確認してみるときちんとサムネイル表示されるはずです。
↓このように。

元は1000x664サイズ

そんな感じ。

NP_TypePadAntiSpam + NP_Moderate

スパム避けプラグイン追加しました。

TypePad AntiSpamとは

TypePad や Movable Type といったシックス・アパートのブログネットワーク内の各ブログに押し寄せるスパムを全部まとめて調べて統計処理したデータを元に、ブログに書き込まれるコメントがスパムかどうかを判定してくれる無料サービスです。
WordPress の同様のサービスである Akismet が有名ですが、それのシックス・アパート版。API も Akismet 互換で、シックス・アパート製のブログでなくても、自由に無料で使えるよう公開されています。

このプラグイン(NP_TypePadAntiSpam)にはコアとなるスパム防止のエンジンだけが入っています。
スパムコメントの管理などのユーザーインターフェースを追加するNP_Moderateなどのプラグインを併用することをお勧めします。

ということだったのでその通りに設定しました。そんな感じ