Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/sinxcerity/www/wp-includes/pomo/plural-forms.php on line 210

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/sinxcerity/www/wp-content/plugins/wp-markdown/markdownify/markdownify.php on line 299
WordPress MU Domain Mappingの発見で問題の8割は片付いた | SINxGularity

WordPress MU Domain Mappingの発見で問題の8割は片付いた

先日のプラグイン(WordPress MU Domain Mapping)発見で問題の8割は片付いた。
この方法ならサブドメインも使える事がわかったのでむしろ好都合だ。

Nucleusとwordpressでは画像や動画へのリンクの貼り方が違うのだけれど、
画像に関しては同システム内でなら書式が同じだったので、
NucleusからExportしたバックアップファイルをdevasを使って一括で書き直してからWordpressにImportした。

しかしyoutubeなどは毎回埋め込み方法が違っている(サイズ指定とかで)ので、
同じルールに従って一発で置換するという事ができない。
そうした細かいところは手動で手直しするしかない。いまのころ。

ひとまず動画のリンク部分に関しては無視しておこうと思う、後は俺が手間をかければいいだけ。

今回wordpressを使うことによって改善される事は大きく5つ

  1. 管理者の環境によっては書けないという現象の解決(たぶんIE9の問題)
  2. メンバー自身でのテーマ管理(テーマ追加やCSS編集も可能)
  3. メンバー自身でのプラグイン管理(ON・OFF可能)
  4. ケータイ・スマホでの可視性向上
  5. なにより特権管理者の私にやさしい

他にもあるけど、ざっとこんな感じです。

Post a comment on "WordPress MU Domain Mappingの発見で問題の8割は片付いた"

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です